ソフト屋さんのひとりごと…… (New)
==>
NES
のHPへどうぞ!
ラベル
mbed
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
mbed
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2013年12月26日木曜日
LPC800MAX & 来年も。。。
›
あ~、怒濤の1年でした。。。 ことしもいろいろあったなぁ。 GR-KURUMIのキックオフで がじぇるね に参加したり、 mbed 大阪ミーティングに参加したりと、例年になくいろんなところに 首を突っ込みました(笑 それに、無線系がXBee一辺倒だったのが TOCO...
2013年6月18日火曜日
ET WEST2013 御礼 & TOCOS TWE-LITE
›
あ~、3ヶ月の放置状態、いかんなぁ あれからいろいろあったけど、一応元気にしてます(笑 某所の仕事でルネサスのRX621でガッツリあそんで(!)、デバッグやりにくいとか、 マニュアルわかりにくい、とか、いろいろあったけど、まぁ、それなりによく出来てる マイコンだな~ってお...
2013年1月16日水曜日
新年です & がじぇるね
›
みなさま、 新年明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします m(_ _)m って、もう松がとれちゃってますけどね(苦笑 あぁ、すでに一年の1/24が経過してしまいました... こんな計算してるばあいじゃないですね。 年末くらいから...
2012年12月14日金曜日
ARM大阪セミナとPSoC World
›
ああ、なんだかせわしいなぁ。 クリスマスも近づいてきてるし、帰りにはあちこちでクリスマスのネオンを ちかちかさせてるし。 え~~っ!もう年末やん!! って、否応なく認識させられてしまう今日この頃(´・ω・`) ETの資料とか、なかなか開封もできてなかったりするわ...
2012年10月31日水曜日
ET2012に出展しますぅ~! & その他近況報告
›
なんだか、急に冷え込んできましたね。 まだ、11月にもなってないのに(;^ω^) さてさて、またも放置プレイ状態になってました。申し訳ない。 その間にもGENETつながりで、 組込デバイス勉強会 #3 画像処理分科会 #2、 GENETコミュニティ例会 #6 と...
2012年2月24日金曜日
京都ビジネス交流フェア 2日目
›
今日も京都ビジネス交流フェアにいってました。 昨日、帰社後にグラフィック表示に手をいれて、 MDRのロゴグラフィックをだすように修正。 今朝3時頃、 「ブロック崩し」 を実装している夢で起きてしまい、 1時間ごとに、ソフトをつくってる夢でおきる始末orz 仕方がな...
2012年2月23日木曜日
京都ビジネス交流フェア 2012
›
今日と明日(2/23&24)の2日間、京都のパルスプラザで行われている 京都ビジネス交流フェア2012 に、京都府電子機器工業会の中に間借りして、ちょっと展示しています。 いつもはパンフだけなんですが、今回は展示物を出展しようと、画策し...
2012年1月25日水曜日
ぶんぶんディスプレイ Ver0.2
›
遅々としてすすまないわけですが、ソフト的にはかなりがっつり書き換わって かなり自由度が増しています。 ハード的には、電動ドリルから、ファンモータ加工に変更してあります。 騒音がマシにはなったけど、速度が落ちたのと、トルクがないので ちょっとした歪みでも速度が大きく変化す...
2012年1月24日火曜日
ぶんぶんディスプレイ
›
ちょっと会社でいろいろやってるんですが、 プロトタイプAができたので、その報告(^@^ とりあえず、mbedつかってユニバーサルをつくって ドリルでブン回してみたと。 同期もなにもとってないので、プロトタイプ0号機ってところでしょうか。 でも、文字がみえ...
2011年11月21日月曜日
ET2011反省会?
›
11月17~18日の二日間、 Embedded Technology 2011 (@パシフィコ横浜) にいってきた。 TIのMSP430FR5739。 メモリをFRAMオンリーにした 意欲作 事前にはしらなかったんだけど、 テキサスイン...
2011年10月21日金曜日
CortexM0版mbedのうわさか...
›
クラウドコンピューティングで、簡単にARMをつかってプロトタイプつくっちゃお! というためのマイコンmbed。(LPC-1768) mbed NXP LPC1768 ブラウザでコード&コンパイル あとはUSBで転送するだけの 簡単マイコン PCからはUSBのマススト...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示