ソフト屋さんのひとりごと…… (New)
==>
NES
のHPへどうぞ!
2024年10月2日水曜日
Serial Debug Tool3 に CRCの計算プログラムを同梱
›
Serial Debug Tool3 で、電文送受信をする際に、テストデータとして CRC8や CRC16、簡易なところだと BCC, SUM を付与することが多いわけですが 本番プログラムならいざ知らず、これが意外とめんどくさい。 というわけで、 CRC8/CRC16/BCC/...
2024年9月26日木曜日
Serial Debug Tool3 のファイルドロップ対応
›
Serial Debug Tool3 で、テキストファイルをDrag and Drop で送信できるように改定してみました。 シリアルデバッグツール 3 R1.00.4 (2024/09/26) わざわざ、送信リストから全転送とかしなくてもいいかな、と思い立ったので。 つ...
2024年9月25日水曜日
Serial Debug Tool3 をちょっと改定
›
SerialDebugTool3 をちょっと改定しました。 最後に表示した画面位置とサイズを覚えるように。 MDR がらくた置き場(笑) からダウンロードできます。 来週水曜には Vector 公開サイト にも更新入ると思います。 それにしても、いい時代になったなぁ。 従来の...
2024年9月19日木曜日
お久しぶり です (Serial Debug Tool3 の開発について)
›
お久しぶりです💦 最後の投稿が2019年末だったので、5年も放置状態だったのね。 2020年初に高熱、収束後は1月末まで失声(ほぼ発声できなかった💦)というのもあって、なんとなくこういうのからは遠ざかってました。。。 当時まだコロナってのが一般的ではなくて、医者からも『いつ...
2019年12月18日水曜日
PSoC5LP で いまさら mruby/c を試してみる その3 (お試し編) (PSoC AdventCalendar2019)
›
さて。 PSoC Advent Calendar 2019 での 3つめですね。 mruby/c 2.0 でうごく、サンプルはできたので いろいろできそうだけど。 で、ちょっと気になったのは最初によんだ 利用説明書 の記述。 内蔵デバイスをいろいろ、使える...
2019年12月12日木曜日
PSoC5LP で いまさら mruby/c を試してみる その2 (テスト編) (PSoC AdventCalendar2019)
›
前回、見事に撃沈したので、リベンジ に勤しんでみる。 要は、mruby/c もわからんのに、IDEをつかうのがまずい? ってのがあるので、本筋に従って、きちんとすすめてみるのが吉なのだね。 そもそも、ほかのマイコンと違って、ペリフェラルが可変のPSoCでは PSoC C...
2019年12月4日水曜日
PSoC5LP で いまさら mruby/c を試してみる その1 (失敗編) (PSoC AdventCalendar2019)
›
あー、さぼり気味なのにもほどがあるな(笑 最終書き込みから2年とは。。。 ほんとうは、昨年のAdventCalender 2018での記事の予定だったんだが 多忙になったのにかまけて、お蔵入りになった。 というわけで、1年越しのリベンジということで。。。(≧▽≦) ...
2 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示