ラベル XPort の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル XPort の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年1月16日水曜日

新年です & がじぇるね

みなさま、

新年明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします m(_ _)m


って、もう松がとれちゃってますけどね(苦笑

あぁ、すでに一年の1/24が経過してしまいました...
こんな計算してるばあいじゃないですね。

年末くらいから、がじぇるねプロジェクトのGR-SAKURAボードを
つかう機会をえたので、ちょっとあそんでたんですが、
結構いけますね。



内容的には ルネサスのRX63NにUSBコネクタ、LANコネクタと
XBee用のコネクタを付加しただけのボードなんですが
Arduino互換の環境をWebで整えたボードです。

NXPのmbedのように、Webコンパイラなので、開発環境を
ローカルで用意しなくてもフルに機能がつかえるのはうれしいなぁ
というわけ。
CPU自体が十分高速なのと、最初からUSBにもLANにも
ファームレベルで対応してくれているので、本家のArduinoよりも
つかいやすいかもしれないなぁ、というわけ。

僕自身はmbedでやってたので、これでもいいやん、っておもってたんだけど
なによりIO系がよくだされているので、ええかなと。

ただ、肝心のWebコンパイラが、いけてないのが...
とにかく遅い。しかたないのかもしれないけど。
まぁ、この点については、caron999さんがつくってくれた
統合環境をつかうと、問題はほぼ解決しますけど。
本気でやるなら、これが必須ですね。

あとは、Arduino以上のことをやろうとするととたんにRXのマニュアルと
首っ引きになるんだけどArduino互換だけに、なんとなくわかりにくいのを
なんとかすれば、結構いけるんじゃないかな。

とりあえず、手元のXPortProでやってたプロジェクト、こいつにおきかえちゃおうかな。
XPortPro+Linuxってのも魅力だったけど、なんだか制限もおおいからね。
結構めんどくさいんだよね。

とくに難しいことをしてるわけでもないので、とりあえずテスト的にも
やってみたいお年頃です(;^ω^)

2011年12月6日火曜日

近畿高専JST産学マッチングフェア

12月5日に、大阪科学技術センタで行われたJST産学マッチングフェア
ワイヤレスコントロール研究会の出展をおこなってきました。

このワイヤレスコントロール研究会、ASTEM(京都高度技術研究所)の声がけで
京都・滋賀の数社と組んで「なんかおもしろいこと発信しよう!」ってことで
集まってる会なんですが、やっと実利用版のボードができたところです。



結局特別なハードウエアじゃなくて
センサー端末側は
   STM8S + XBee
でそこそこコンパクトになんでもできるように。

マスター(コーディネータ)側は能力が必要になるので
XPortPro(uCLinux) + XBee
で、ネットワークをまたいでいろんな制御ができるように

というのをもくろんだ簡単ユニットとなっています。


おきらくな測定用をもくろんだのですが、
試作基板的にはなんでもできる版なので
無駄が多い設計です。

つぎのバージョンではもっとかっちょよく
つくりたいところです



さて、印象なんですが、本来的な部分では特に問題ないっていうか
高専の関連の先生方なので、「ふ~ん」的反応しかなかったというか。
現実的なお話も若干はあったけど、名刺くれなかったし(汗)
まぁ、まだ値段がつけられてないし、しかたないよね

どっちかというと、展示場所が廊下というか通路に設定されてて
人がこないのが痛かった。
これって反則だよね。展示ブースとしては最低ランクにちかい。
まあ、それほど気張った展示でもないけどさ、それでもちょっとひどいかなぁ

あと、小難しく納入車の制限までかけて、車番まで通知したのに
現場で「駐車はNGです。出てって!」と追い出されたこと。
納入後止められるようにしてもらうための登録だったはずなのに。
結局近くのパーキングさがすハメになった。
これも最悪の印象。
けっきょくあんまりいい印象なかったなぁ。
なんか、待遇わるくない?どうするつもりなん?って感じ。
まあいいけどさ。

でも、悪いことばかりでもなかった。
最後の懇親会のときに、株式会社 ティーエーシーの高垣さんと
結構盛り上がったこと。
ET2011でも出展していた、おでかけガイガーを出展されてたんだけど
生にお話しすると、やっぱりかなりの部分「趣味で」とのお返事。

やっぱりな~、おもしろそうなことしてるもんね~ってカンジで
クレイン電子さんと盛り上がってた(笑)

ET-WESTでは、こっちもアンドロイドアプリだそう~っと。




マスター(コーディネータ)ユニット
こっちはデータの収集と
制御とLAN周りを統括します
LAN経由でつながっているのは
mbedでつくった即席コントローラです(^^)



エンド(センサ)ユニット
こっちはとりあえず温度制御用の
ユニットです。
汎用IOはすべて出ているので
ソフト次第でなんでもOKです。
処理も簡単だし。


チラシ表

今回配った
チラシです。がんばったでしょ


チラシ裏

裏面は研究会の
参加企業一覧