2011年10月29日土曜日

Android向け業務アプリ開発 実践セミナー

10月28日、東京コンファレンスセンター品川で、日経ソフトウエア主催で
Android向け業務アプリ開発 実践セミナーがおこなわれたので行ってきた。
朝10:30からということで、5時起きで新幹線で移動開始。
7:17分のN700系のぞみで、びゅ~~んと移動。
快晴で富士山もベスト眺望を満喫し、10時ちょっと前に到着。
品川駅のちかくなのはわかってたけど、
いざ到着すると近隣のビル地図などもなく 途方にくれ、
やむなくauのナビウォークで検索すると、目の前のビルだった. Orz
会場では結構オタクっぽい人がいるようだったけど、半数はおじさん
(そのうち1人は自分だけど(@@;) 

着席番号は40番で、全部で77~8人が参加だったみたい。
最初の画面をつくるところまでは楽勝。アクティビティのコード追加のあたりも
だいたいわかってるので、スイスイ。
このあたりで、すでに焦りまくってるひともちらほら。
う~ん、初心者やしこんなもんか。
講座的にはxmlとソースの関係などの説明はあまりせず、
必要最小限の相関だけを伝えながら どんどん打ち込んで行かせる手法だ。
僕的には、「これがベストかも!」とおもったのは、各作業に対して、

「では3分差し上げます。打ち込んでください」
「では8分差し上げます。打ち込んで実行してみてください」


のように、とにかくEclipseのコード補完機能をフルに使いこなして
やっと余裕がでる程度のスピード感をもって作業がすすんだこと。
最初は引数の事前入力とか省力化だけをイメージして利用してたけど、
どんどん項目がすすんでくるとメソッドとかをダイレクトに参照できることがわかって、
「!!!」
みたいな。
残念ながらネット環境ではなかったので、データベース登録用の元データは
テキストをjson形式で用意しておいて、ローカルファイルから読み出すようにコーディング。
HTTPから読み出す等価コードも公開していて、となりのおじさんはそっちもテストしてた。
本をよんでもいまいちピンとこない複数画面の遷移も
 
「レイアウトつくって」
「クラスつくってsuperclass設定をandroid.app.Activityにして。」


ほら簡単でしょ?って。
たしかに簡単なんだが、あまりにも簡単で拍子抜け。本でよむとウザいのに。
う~ん、実践恐るべし。
あとはintentで起動依頼して、データを新規クラスItemにつっこんで
Intent.putExtraでこのクラスごとごっそり新画面に渡すと。
結局、データの生成部分と移行データから修正後のデータをマスターの画面
にもどすところはないんだけど、そのためにSQLiteをつかってやったら?という意向
だったのかなぁ。まあ、なんとでもなるけどね。
なんだかんだいっても、かなり勉強になった。
でも久々にクタクタになった1日だった...

2011年10月26日水曜日

auoneのメールボックス

普段、メールの転送用にauoneメールを利用している。
gmailももっているけど、auoneをつかっているのは、ezwebで行ったメール操作も記録されるから。
なにかと都合がいいんだけどね。


で、ず~~っとほったらかしにしてたから、未読メールがたくさんある。
今年に入ってから仕様が変わったのか、未読メールを優先して表示されるようになった。
これはこれで便利なんだけど、既読にしても既読にしても、むか~~しのメールが
優先表示されてしまう。
というわけで、どこかに一括既読にするほうほうがないか、ググるとやっぱりあった。

ということで、ここからは備忘録がてら記載しておく。


まず検索ボックスに
in:inbox is:unread
と入力して検索開始。
これですべての未読メールが列挙されるので
左上のチェックボックスで「すべて」をえらぶ。

すると
検索条件に一致するすべてのスレッドを選択 

が表示されるので、これを選択してから
既読 にすれば、すべてなくなると。

そうか、なんで、これがでてこんのかな~っておもってたんだ。

とりあえず、一つ解決。

2011年10月25日火曜日

Androidで「ものづくり」

昨日、なら高専の土井先生から久々にメールがあった。

元気なら組み込みシステム技術者の養成(奈良高専)
奈良県産学官共同研究拠点技術サロン
Androidで「ものづくり」   ~ものづくりシステムへのAndroid導入法~

ってのがメーリングリストで乗ってたらしい。
うちにはこんかったような(見落とした??)

いずれにせよ、こいつはいかんとね!
現状でAndroidはまだまだ、あそびと携帯の領域でしか認識されていないけど、
需要が一巡したところで確実に組み込み領域にも進出してくるはず。
そのときに慌てないようにするには、今のうちにやっとかないと。

まあ、3回でどこまでできるのか、というのと、
教えてくれる先生が実務者かどうかで、品質がかわるんだけど。
後者についてはOESF(OpenEmbeddedSoftwareFoundation)準拠ということなので
心配いらないのかもしれず。

とにかくいまは経験値をあげないとね!

2011年10月21日金曜日

Blogger for Android 公式アプリがあった!

へ~、公式アプリがあったんだ!
知らなかった。
これなら出先でもいろいろ簡単に更新できるかも。
って、気合いのほうが必要かもね(^^;

個別の細工はできにくい、けど、更新するだけなら
問題ないね

とりあえず、環境だけはちゃくちゃく。。。

CortexM0版mbedのうわさか...

クラウドコンピューティングで、簡単にARMをつかってプロトタイプつくっちゃお!
というためのマイコンmbed。(LPC-1768)
mbed NXP LPC1768
ブラウザでコード&コンパイル
あとはUSBで転送するだけの
簡単マイコン

PCからはUSBのマスストレージとしてみえるので、
そこにバイナリをおいてリセットすれば、そのままうごくという
お手軽マイコン。
ただ、現状では6000円弱、という価格があって
数台の量産につかうにもちょっと躊躇するお値段というのも事実。
そこで、CortexM0版が二千円台ででてくればいいなぁ、という
期待も込めて。

http://mbed.org/blog/entry/Look-what-just-turned-up-at-mbed-HQ/#.TqAfKC2OX6E.twitter

はやく情報がほしいな~~

2011年10月20日木曜日

SQLite3と格闘中...

現在、SQLite3とC++Builder6とで、格闘中(汗

単純にPostgreSQLとかMySQLとかと同じようなデータ構造があるのだと
おもってたら、基本、integer,real,TEXTくらいしかないのね。
まあ、うまくやればそれでいいんだけど、結構面倒なのがDATE型がないこと。
ソフト内部で全部処理するつもりだったんで、気にしてなかったんだけど
SELECT文で自由検索に対応しようとおもったら、結構面倒なことが発覚。

日付を文字列で記憶させておいて、曖昧検索でOK、とおもってたんだけど
これだと一定期間内のデータ抽出に面倒が生じる。
というわけで、現在日時Now()で取り出した値をdoubleにキャストして
REAL 型で保存したわけだけど、任意の日付指定をするときに、
人間がこのREALの意味、わからんでしょうと。

う~ん、結構面倒だなぁ。

2011年10月19日水曜日

地デジ移行のアンテナまわり...

実家のTV、アンテナ処理をおこなった。

先日までうまく映ってたんだけど、すぐそばの団地の解体工事で
天気や時間によってほとんどうつらなくなる。

TVの電波強度をみると、普段映っているときでアンテナレベル39~45くらい。
だめなときは23くらいまでおちこむので、こりゃだめだなと。

すでに35dB-UHFブースタは入っていたんだけど、今回用に更新してみた。
ものは八木アンテナのDU-35MパワーアップブースタDPW03


たしかにすごい。
ふつうのアンテナにつけたので、
ちょっと細工がいったけれど、
すこぶる好調なもよう。
TVのレベルでみて、58くらいにアップするので、
もうほぼフル状態かな。
たしかに 
「パワーアップ」はだてじゃない みたいだ。



京都、大阪のNHKと、京都での民放にくわえて新たに、サンテレビがうつるようになった(笑)
サンじゃなくて、TV大阪がうつればいいのに。
まあ、工事がおわったらうつるんかな?

投稿テスト

とりあえず、手持ちのLifetouchNOTEからの投稿テスト
OperaMobileだと非対応のブラウザエラーがでるし、最後の保存のときに
エラーになってしまうので×

標準ブラウザとSleipnirは肝心の入力枠に日本語が使えないので×

結局メール転送しかないじゃん、ってことで
標準添付のライフノートからのアップテスト。

これでいけるんだろうか?

2011年10月18日火曜日

HPからの移行準備開始

とりあえず、ブログにしてみた。

いままではHPで作ってたんだけど、それなりに更新がおくれてくるので
みんな、ブログを捨てて、SNSに移行しているこの時代だからこそ
情報の集約の場所として、立ち上げてみた

安定してかけるようなら、こちらに引っ越してきます。
とりあえず、初回書き込みということで。